ピッキングリストとは?ピッキング作業の効率化について解説!

倉庫内から商品を集めてくるピッキング作業はEC業務において欠かせないものです。

EC事業者にとっては、このピッキング作業のミスを減らし、効率的に行うことが課題であるといえます。そしてピッキング作業にはさまざまな方法があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

この記事では「そもそもピッキングやピッキングリストとは何か」といった初心者の方への概要解説から、ピッキング作業を効率化するための方法までを紹介していきます。

物流やEC事業におけるピッキング作業とは?

ピッキング作業とはピッキング指示書などに基づいて、倉庫内から商品を集めるなどの対応を行う作業のことで、商品を発送する前に行う作業のことです。

まずはピッキング作業の詳細について解説します。

ピッキングとは指定の商品を倉庫の中から取り出す作業

顧客が商品を注文して届くまでの間には、数多くの工程が存在します。

その中でピッキング作業は、顧客に商品を発送するためにEC倉庫内で行う最初の作業です。

商品を数多く保管するEC倉庫から商品を集めてくるというのは大変な作業ですが、このピッキング作業をいかに素早く正確に行うかが、EC業務全体の効率化を左右します

2種類のピッキング方法、それぞれのメリットを解説

一口にピッキング作業といってもその方法はさまざまで、大きく分けると摘み取り方式と種まき方式と呼ばれる2つの方法が存在します。

ここではそれぞれのピッキング方法について解説します。

1.摘み取り方式(シングルピッキング)

摘み取り方式は別名「シングルピッキング」とも呼ばれるピッキング方法です。

1つの受注に対してピッキングリストを発行し、注文された商品の数だけ倉庫から集めます。

メリットとしては注文ごとに商品を集めているため作業内容が単純で、仕分けをする必要がなく、誰でも簡単に作業を行うことができる点です。

デメリットとしては、同じ商品の注文が多い場合でも、注文ごとに倉庫を行き来することになるため、何度も同じ場所を行き来する手間が発生してしまうことが挙げられます。

2.種まき方式(トータルピッキング)

種まき方式は別名「トータルピッキング」とも呼ばれるピッキング方法です。

摘み取り方式が注文に対してピッキングを行うのに対して、種まき方式では商品ごとにまとめてピッキングを行い、最後に仕分けを行うのが特徴となっています。

最後に仕分けという工程が1つ増えますが、商品を集めてくる工程自体は効率的に行うことができるため、同じ商品に注文が集中している時に有効な方法といえるでしょう。

ECのピッキング作業に必要なピッキングリストとは?

ピッキング作業を行う際には、発送する商品の情報などが記載されたピッキングリストの存在が欠かせません。

ここからは、ピッキングリストについて、その役割などを解説します。

ピッキングリストとはピッキング作業の指示書のこと

ピッキングリストはピッキング作業の指示書のことで、顧客が注文した商品の種類、数量、保管場所などの情報が記載されています。

基本的には紙に出力し、ピッキングを終えた商品をチェックをしながら作業を進めていくことが一般的です。

このピッキングリストは、ピッキング作業を素早く効率的に行うために欠かせない存在といえます。

出荷指示書との違いは?

ピッキングリストには出荷指示書という別の呼び方も存在しますが、双方に違いはありません。

どちらも商品の種類、数量、保管場所など、ピッキング作業をする上で必要な情報が記載されています。

納品書よりも効率的にピッキング作業が行える

ピッキングリストは商品の情報が記載されているため、納品書でピッキング作業を行っても作業効率は変わらないと思われるかもしれません。

しかし、ピッキングリストは倉庫内を何度も行き来しないように保管場所を考慮し、最適なルートでピッキング作業が行えるように工夫されています。

また、納品書には顧客の住所なども記載されていますが、住所の情報はピッキング作業には不要なため、余計な情報を記載しないで済むメリットもあります。

ピッキングリストの作成方法は2通り

ピッキングリストを作成する方法は、エクセルを使って作成する方法と、在庫管理システムを使って作成する方法の2通りが存在します。

ここではそれぞれの作成方法の特徴などについて解説します。

エクセルを使って作成する

エクセルを使用することでピッキングリストの作成が可能です。

ピッキング作業の効率を考えると、保管場所を効率よく回るルートを重視して作成する必要があります。

また、エクセルでのピッキングリストの作成をルーティン業務としている事業所も存在しますが、作業工数がかかるため従業員への負担が大きいです

長期的な目線で事業を運営するのであれば、ピッキングリストの作成はシステムを活用して効率的に行いましょう。

在庫管理システムを使って作成する

在庫管理システムとは、倉庫内で保管している商品の情報を管理するシステムです。

ピッキングリストの作成ができるようシステムを連動させておけば、注文のデータを取り込むことで自動でピッキングリストを作成し、紙に出力するだけでリストの作成が完了します。

エクセルのように一つひとつの情報を手入力する必要がないため、素早く作成でき、ミスをする心配もほとんどありません。

ピッキング作業の効率化を求めるのであれば、必須のシステムだといえます。

ECのピッキング作業の効率化には自動化が必須!

EC業務における商品の発送までの工程については、ピッキング作業を効率化させることが必須であるといえます。

そのピッキング作業を効率化させるための手段として自動化という選択は有効です。

ここではピッキング作業の自動化について解説します。

ピッキングリストの自動化・ペーパーレス化の背景と現状

EC業務においてペーパーレス化が進んでいる背景としては、国が文書を保存する法律を改正したことが始まりです。

電子帳簿保存法とe-文書法の2つの法律が改正され、すべての契約書や帳票類の電子保存が可能となりました。

特にEC商材を扱う倉庫業界では、発行される帳票の数が多いため、企業同士で郵送する際や廃棄に多大なコストが必要でした。

しかし、このペーパーレス化が進むことで、作業の効率化とコストの削減につながり、現在では多くの事業者が前向きに導入を進めています。

ピッキングリストを自動化するメリットは3つ

ピッキングリストを自動化することで、業務の効率化やミスの減少、コストの削減など、得られるメリットは数多く存在します。

ここでは特に影響の大きい3つのメリットについて解説をします。

①業務を効率的に行うことができる

顧客からのクレームがあった場合に確認作業を行う際など、過去に発行したピッキングリストが必要になるケースがあります。

紙の媒体で保管をしている場合、積み上げた紙の束から手作業で必要な書類を探しだすことになるため、それなりに工数が発生してしまうでしょう。

しかし、電子データとして管理していれば、必要なファイルを開くだけで済むため、最小限の労力で必要な資料を探し出すことが可能です。

②災害や人的ミスによるリスクを減らすことができる

ピッキングリストを紙で保管している場合、災害や人的ミスなどにより消失すると取り返しがつきません

実際に倉庫で火災が起こり、リストを消失してしまったという例もあります。

しかし、電子データとして管理しておけば、現物を消失した場合でも再出力が可能なので安心です。

ピッキングリストの自動化は業務の効率化だけでなく、リスク回避にも役立ちます

③印刷や廃棄によるコストを削減することができる

ピッキングリストは注文が入るたびに発行されるため、紙で保管をしている場合はかなりの数を保管していることになります。

そのため印刷や廃棄による経費が必要ですが、ピッキングリストを自動化することにより、その分のコストが不要です。

加えて、保管のために使用していたスペースも空きスペースになるため、スペースを節約することにも繋がります

ただし従業員のITへの苦手意識の払拭が必要

ピッキングリストの自動化を実現させるためには、専用の新しいシステムを導入するケースがほとんどかと思います。

しかし、実際に作業をする従業員の多くは、これまで行ってきた作業方法を変更することに抵抗を感じるものです。

ITへの苦手意識を持ったまま作業をすることで、作業ミスが発生し、最悪の場合は情報漏洩やデータの消失といったトラブルに繋がる可能性もあります。

自動化をする際、まずは現場の従業員に操作方法などの適切な説明を行い、ITへの苦手意識を克服させることが大切です。

ピッキングリストを自動化・効率化できるおすすめのシステム

ピッキングの効率化・自動化するシステムには様々なものがありますが、一度検討いただきたいのEC一元管理システム「ネクストエンジン」です。

EC・ネットショップ運営を自動化・効率化なら「ネクストエンジン」

ネクエストエンジンでは、ECサイト運営に関わるさまざまな業務を自動化、効率化できます。EC事業者の方の中には現在多店舗運営されている、もしくは今後多店舗運営を目指している方も多いのではないでしょうか?

EC一元管理システムであるネクストエンジンは、各店舗をまとめて管理することができ、各店舗の管理画面を行き来する必要がなくなります。ピッキングリストの作成を効率化・自動化するだけでなく、ほかにも下記のような業務を効率化することが可能です。

など

商品の在庫数や受注状況なども一元管理できるため、管理業務のコストを削減し、余裕ができたリソースで、売り上げアップを目指した施策案を考える時間を増やせます。

ピッキングリストの出力も可能  

ネクストエンジンはEC業務に役立つツールが多数搭載されており、ピッキングリストの出力も可能です。

ピッキングリストは商品別、受注別と用途に応じて出力できるため、作業効率の良い方法を選択することが可能です。「ロケーションコード」「JANコード(商品コード)」「仕入れ先コード、仕入れ先名」が表示される仕様となっています。

CSVデータでダウンロードするほか、無料アプリを利用して、自由な項目でCSVデータをダウンロードすることもできます。

倉庫でのピッキングの様子は以下の倉庫見学ツアーの記事をご覧いただくとイメージしやすいと思いますので、ぜひこちらもご参考ください。

実際にネクストエンジンを導入されたEC事業者様からは「以前は各EC店舗ごとに受注が溜まった段階で都度ピッキング作業にあたっていたが、導入後はすべてのEC店舗をまとめて管理することができるようになり、効率よく作業でき、リソースを最適化できるようになった」とのお声をいただいています。

ネクストエンジンの概要資料を以下から無料でダウンロードできますので、ぜひお気軽にご覧ください。

システム導入し、ECのピッキング作業を効率化しよう

ピッキング作業は商品を発送する際に行う最初の作業であり、商品を発送するという工程において最も手間がかかる作業でもあります。

そのピッキング作業をいかにミスなく、効率的に行うことができるかが発送業務全体、さらにはEC業務全体の課題です。

ピッキング作業を効率的に行う方法としてはピッキングリストの自動化が効果的です。

一度、一元管理システムの導入をご検討されてみてはいかかがでしょうか?

迷ったらこちらがオススメ!
迷ったらこちらがオススメ!

アクセスランキング

タグ一覧

おすすめ記事