【これだけ読めばOK】FBAとは?手数料や納品方法からメリット・注意点も解説

FBAとは、在庫管理から発送業務など、商品を販売する一連の流れをAmazonに委託できるサービスです。FBAはAmazonマーケットプレイスでのショップ運営を効率化できる便利なサービスですが、利用方法がわからない方も多いのではないでしょうか。本記事では、FBAの手数料や利用方法をはじめ、利用するメリットをわかりやすくご紹介するのでぜひ参考にしてください。

なお、Amazonでの在庫管理方法については下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:「Amazonの在庫管理の方法は?セラーセントラルのほか便利な連携システムもご紹介

FBA(フルフィルメント by Amazon)とは?

FBAとは、Fulfillment by Amazonの略で、自社の商品をAmazon倉庫に納品することで、注文から発送までの業務を一部代行してくれるサービスです。ここでは、FBAの特徴について見ていきましょう。

FBAはAmazonでの出店・運営を楽にするサービス

FBAは、Amazonが自社に代わって、商品の管理や発送業務などを行ってくれるサービスです。注文が入った後はAmazonが自動で商品を発送してくれるので、Amazonマーケットプレイスでのショップ運営を楽に行えます。

また、FBAで出品している商品は、Amazonマーケットプレイス内で発送元がAmazonと表示され、商品検索でも上位に表示されやすいのが特徴です。これにより、顧客からの信頼を得やすく、集客効果も上がりやすいのがメリットだといえます。

FBAが請け負うのは注文から発送までの一部業務

FBAが請け負う業務は以下のとおりです。

  • 商品の入荷
  • 入荷時の検品
  • 商品保管
  • 受注業務
  • ピッキング
  • 発送前の検品
  • 梱包
  • 発送
  • 返品・カスタマー業務

セラーセントラルから利用登録を済ませ、商品をAmazonフルフィルメントセンターに納品することで上記の業務を代行してもらえます。保管スペースや作業人員を必要とする業務なので、委託することで大幅な業務効率化が見込まれるでしょう。

FBAを利用する際の手数料はどのくらい?

FBAの利用は有料ですので、手数料を支払う必要があります。基本的には、在庫の保管料や出荷点数など、利用した分のみを支払う形態となっていますが、さらに細かく見ていきましょう。

在庫保管手数料と配送代行手数料は必須

在庫保管手数料と配送代行手数料は、FBAを利用すれば、必ず請求される手数料になります。在庫保管手数料は毎月請求されるもので、1日の平均在庫容量(立方メートル)に基づいて計算され、預けた商品の体積が増えれば手数料も上がる仕組みです。

配送代行手数料は、商品1点あたりに行う、ピッキング・梱包・発送・カスタマーサービス・返品の手数料となっています。

そのほかの手数料

上記以外で発生する可能性のある手数料は、以下のとおりです。

  • 返送/所有権の放棄手数料
  • 長期在庫保管手数料
  • 納品不備受領作業手数料
  • 購入者返品手数料

返送/所有権の放棄手数料は、商品を1点返送または所有権放棄するごとに必要となる手数料であり、長期在庫保管手数料は365日を超えてフルフィルメントセンターで商品を保管する場合に必要となる手数料となっています。

納品不備受領作業手数料は、フルフィルメントセンターに商品を納品した際、ラベルの貼付がないなど、準備不足によって想定外の受領作業が発生した場合に請求される手数料です。

購入者返品手数料は、Amazonの返品送料無料カテゴリーに分類されている、「服&ファッション小物」「シューズ&バッグ」の商品が返品された際に適用されます。「服&ファッション小物」「シューズ&バッグ」の購入者が返品送料無料期間である30日以内に返品を行った際に、商品の出品者に対し請求される手数料となっています。

無料で使える便利なFBA料金シミュレーターを活用しよう

FBA料金シミュレーターを活用すれば、上記で紹介した手数料を反映した上で、利益がいくら出るのかを算出できます。データを数字で確認できるのはもちろん、グラフで視覚的に確認することもできるので大変便利です。FBA料金シミュレーターでは、おもに2種類の見積もり方法があります。

  • 簡単見積もり:FBA手数料のみ確認できる
  • 詳細見積もり:自社発送とFBA発送の利益率や経費の比較ができる

利用手順は以下のとおりです。

  1. セラーセントラルにログインする
  2. fba料金シミュレーターにアクセスする
  3. ASINなどで商品を検索する
  4. 必要情報を入力する

セラーセントラルから無料で利用できるので、ぜひ一度確認しておきましょう。

FBAへの納品は簡単?やり方を4つのステップで紹介

FBAへの納品は意外と簡単です。以下の4つのステップでできるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

①商品の登録

まずはセラーセントラルで、出品する商品情報を登録します。別の出品者がすでに同一商品を出品している場合は、Amazonに登録されている既存の出品情報を活用できるので、商品登録の手間を省くことが可能です。

同一商品が出品されていない場合は、新しく商品情報を登録する必要があります。

②商品ラベルを作成して商品に貼付する

FBAを利用して販売する商品は、フルフィルメントセンターにてバーコード管理されるため、すべての商品にラベルを貼付する必要があります。

出品登録した商品は、セラーセントラルから商品ラベルを印刷できるので、各商品の外箱に貼り付けましょう。

外箱がない場合は、FBA対応の緩衝材に包み、その上に商品ラベルを貼り付けます。

商品ラベルの貼付作業は手数料を支払うことで、Amazonに委託することも可能です。

③商品梱包後送り状を貼付する

フルフィルメントセンターに商品を納品するため、送り状を作成して貼付する必要があります。

送り状は、セラーセントラルからA4普通紙で印刷できるので、配送ラベル部分を切り取って、発送用の段ボールに貼り付けましょう。

④納品倉庫への納品手続きと発送を行う

発送の準備ができたら、セラーセントラルにて「クリックすると納品が完了します」のボタンを押します。その後、納品手続きの確認画面に飛ぶので、「出荷済みとしてチェック」を忘れずにクリックしましょう。

その際、「お問合せ番号を入力」という欄があるので、こちらに任意の番号を入力しておくことをおすすめします。お問合せ番号を設定しておくことで、荷物が追跡できるため、紛失等のトラブルを防止できます。

一連の手続きが完了したら、配送業者の店舗に荷物を持っていき、発送手続きを済ませれば完了です。

FBAを利用する8つのメリット

FBAを利用することで、業務の効率化など、多くのメリットをもたらします。ここでは8つのメリットを見ていきましょう。

一部の業務を委託できる

FBAを利用することで、商品の保管から発送、カスタマー業務・返品業務を委託することが可能です。これらの業務は自社で行うと、多くのスペースや人員を割かなければなりませんが、委託することでリソースを節約することができます。空いた分のリソースを商品開発などのコア業務に集中させることで、さらなる業績向上が見込めるでしょう。

商品ページに“Primeマーク”をつけることができる

FBAを利用することで、Amazonプライムの対象商品となり、プライムマークが表示されます。プライムマークが付いている商品は、お急ぎ便や当日お急ぎ便が利用できるため、顧客にとって利便性が高いことが特徴です。Amazonマーケットプレイス内で上位表示されて目立つため、集客効果の向上が見込めるメリットもあります。

ユーザーの送料が無料になる

FBAを利用することにより、プライム対象商品となるため、ユーザーの送料が無料になります。送料が無料であることにより、ユーザーはお得感を得られるので、Amazonマーケットプレイス内で同一商品を販売している競合他社がいたとしても、購入されやすくなるのがメリットです。

カート獲得率の向上を見込める

同一商品を複数の出品者が出品していた場合、同一料金であればFBA利用者の方がカートを優先的に獲得できます。カートを獲得することで、ユーザーから購入されやすくなり、売り上げの向上が見込めるでしょう。

ユーザーの決済方法の手段を増やすことができる

Amazonは代金回収業務の委託も対応しているため、顧客は決済方法として代金引換を選べるようになります。クレジットカードを保有しておらず、代金引換で購入できる商品を求めているユーザーも一定数存在するため、このような層にアプローチできるのは大きなメリットといえるでしょう。

海外発送にも対応してもらえる

Amazonは海外配送プログラムを提供しており、利用を希望するユーザーは、追加手数料や通関手続きなどの輸出にかかる費用を負担せずに利用できます。海外配送の設定を有効にするだけで、海外への販売機会を得ることができるので、越境ECに気軽に挑戦することが可能です。

小型軽量商品プログラムを利用でき、手数料を抑えることができる

FBAでは、軽量で小型の商品をお得な配送代行手数料で委託できる「小型軽量商品プログラム」を提供しています。小型軽量商品プログラムを利用することにより、配送手数料が抑えられ、販売の利益率を高めることが可能です。

小型軽量商品プログラムは、セラーセントラルのクイック登録で、簡単に登録することができるのでぜひご活用ください。

FBAマルチチャネルサービスも活用できる

FBAでは、FBAマルチチャネルサービスを活用できるのも大きなメリットです。FBAマルチチャネルサービスの特徴を見ていきましょう。

Amazon以外のモールにも対応可能なサービス

FBAマルチチャネルサービスとは、Amazon以外のモールに出品している商品の管理・発送の代行をしてくれるサービスです。セラーセントラルから依頼ができ、Amazon向けに販売している商品と同様の方法で利用できます。

コストや手続きの労力を削減できる

Amazon以外のモールへの発送業務も委託できるため、発送元の倉庫を一本化できます。これにより、発送作業に関わる業務の手間を減らし、人件費や倉庫スペース料などのコストを削減できることが大きなメリットです。

また、Amazonに配送を依頼することにより、自社から直接出荷をしたり、ほかの配送業者に依頼したりするよりも配送コストを抑えられます。「お届け日時指定便」や「当日お急ぎ便」などのシステムも、自社で行うと手続きが複雑化してしまいますが、Amazonに委託することで配送手続きを軽減することが可能です。

理解しておきたいFBAを利用する際の3つの注意点

利用することでさまざまなメリットをもたらすFBAですが、利用する際はいくつか注意すべき点も存在します。注意点を3つ見ていきましょう。

Amazonの納品ルールが適用される

FBAを利用している場合、購入された商品はAmazonの梱包要件に従い、Amazonのロゴが入った段ボールで発送されます(マルチチャネルサービス利用の場合は除く)。オリジナルのロゴが入った段ボールでの発送や細かいギフト対応などはできず、流通加工の柔軟性が低くなる点に注意が必要です。

倉庫での商品管理がAmazonに託される

FBAで出品する商品は、フルフィルメントセンターでAmazonが管理するため、商品管理がAmazonに託されます。物流における品質は非常に高いため、商品の破損や紛失のリスクはほとんどありませんが、決してないとは言い切れません。

また、商品の実物の状態を確認したくなった場合は、取り寄せる必要があり、その際は手数料が必要になるので注意しましょう。

FBAのルール上、倉庫保管できない商材がある

FBAでは、ルール上倉庫の保管ができない商材が存在します。

  • 日本の法令で義務付けられている日本語表記のラベルが貼付されていない商品
  • 日本において必要な承認を得ていない商品
  • 室温で保管できない商品
  • 動植物
  • 危険物および化学製品

Amazonマーケットプレイスで販売できても、FBAでは販売ができない商品もあるため注意が必要です。対応できる商品について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

参考:Amazon「FBA禁止商品」

まとめ:Amazonで出店する際の強い味方・FBAを攻略しよう

FBAは、Amazonで出店する際の一連の販売プロセスを代行してくれるため、Amazonで出店している方の強い味方だといえます。Amazonで自社商品の販売を効率よく行うためにもFBAの攻略は欠かせません。

導入に当たっては本記事でご紹介したメリットデメリット等を事前にしっかり理解した上で、ご利用ください。

ネクストエンジンとFBAを連携してさらに効率化しよう!

FBAを利用したAmazonでの効率的なEC運営でお悩みの方には、一元管理システム「ネクストエンジン」の導入もおすすめです。

ネクストエンジンは、Amazonをはじめ、さまざまなECモール・カートを連携することで在庫情報を一元管理化し、在庫管理や発送に関わる業務を効率化することができます(対応モール・カートの詳細はこちら)。

FBAマルチチャネルサービスとも連携が可能で、連携することで以下の業務を効率化できます。

これにより、FBA倉庫への入庫から店舗への反映までがワンストップで実現し、大幅な業務の効率化が期待できるでしょう。

なお、FBAマルチチャネルとの連携について詳しくはこちらのページ(Amazon FBAマルチチャネルとネクストエンジンの連携についてご案内)もご覧ください。

また、FBAにとどまらず、EC運営での倉庫管理をもっと効率化していきたいとお悩みがありましたら、以下から無料で資料をダウンロードできますので、お気軽にご利用ください。

迷ったらこちらがオススメ!
迷ったらこちらがオススメ!

アクセスランキング

タグ一覧

おすすめ記事