フルフィルメントサービスとは?業務内容や導入メリット・選び方を解説!

これからEC運営を始めようとしている方や、すでにEC運営が軌道に乗り、事業をもっと拡大したい方の中には、在庫管理や商品の発送などをアウトソーシングする「フルフィルメントサービス」を検討したことがある方も多いかと思います。

しかし、在庫管理や商品発送を代行してくれる物流会社は多く、どう選んだらいいかわからないという方や、そもそもフルフィルメントサービスについてよく理解できていないという方はいませんか?

本記事では、フルフィルメントサービスについての概要から導入メリット・選び方について解説していきます。

フルフィルメントサービスとは?

フルフィルメントサービスとは、外部の物流業者が商品の保管を行い、お客様が注文した商品の発送までの一連の作業を代行して行うサービスです。

また、フルフィルメントサービスとよく誤解されることが多い3PLとの違いについても解説していきます。

フルフィルメントサービスとは、EC業務のすべてまたは一部の代行業のこと

近年では機械化が進んでいるとはいえ、商品の出荷作業などはどうしても人手が必要となってしまいます。

事業拡大に伴い、注文を自社で捌ききれない場合などに重宝するサービスです。

フルフィルメントサービスの主な業務内容

フルフィルメントサービスの主な業務内容は、商品の入荷・検品処理、在庫管理、受注処理、梱包・発送処理、返品処理などの物流に関わる業務とECサイトの構築や運用、カスタマーサポートに至るまでの多岐に渡ります。

入荷してきた商品に不備がないか検品を行い、商品の保管場所はロケーションと呼ばれる番号を振って管理することが一般的です。

注文が入れば、ロケーションから商品を集めるピッキングを行い、梱包はお客様の要望に応じてギフト梱包なども対応してくれます。

繁忙期は出荷作業の遅れが懸念されますが、人材の管理なども行うため、事前に伝えておけば出荷の遅れを未然に防ぐこともできるでしょう。

間違えやすい3PLとの違い

3PLの正式名称は3rd Party Logisticsと呼ばれ、品質を向上する目的で物流業務を外部業者に委託する企業の戦略を指します。

フルフィルメントサービスと同じサービスだと感じられるかもしれませんが、物流に関わる業務のみを委託する3PLに対して、フルフィルメントサービスはECサイト構築・運用保守、決済処理やカスタマーサポートなどを含むすべてのバックヤード業務を委託できるため、ここが相違点となります。

フルフィルメントサービス導入で得られる3つのメリット

フルフィルメントサービスを導入することで商品の開発に専念できたり、スペースや人件費を節約できたりと得られるメリットは豊富です。

ここではとくに大きな3つのメリットについて解説していきます。

空いたリソースで事業拡大に注力できる

お客様に万全の状態で商品をお届けするためには注意しなければいけない工程がいくつも重なるため、時間や人材といったリソースを多く消費します。

そこで、フルフィルメントサービスを活用し、物流に関わる業務を外部業者に任せてしまうことで必要なリソースを外部に委託でき、空いた分のリソースをコア業務に集中させることが可能です。

企業の売上をアップさせるために商品開発やマーケティング戦略に集中することができ、事業の拡大につなげられるでしょう。

クオリティ向上による顧客満足度アップにつながる

物流業務には商品のピッキング、検品、梱包から発送までたくさんの工程が存在しますが、ここでのミスは顧客の信用を失う危険があるため、絶対に避けたいところです。

素早く注文通りに商品が到着すること、丁寧な梱包やギフト対応、クレームへの真摯な対応が顧客満足度を上げることにつながります。

フルフィルメントサービスを活用し、物流業務をプロに任せることでクオリティが向上し、顧客からのリピート購入を見込めるでしょう

人件費や倉庫代などの管理費用が縮小でき、高収益化が狙える

商品の入出荷を行う物流業務では大量の人手が必要となるため、人件費が高額になりがちです。

また、商品を保管する倉庫にも多額の固定費が掛かってしまいます。

人件費や倉庫代などは作業を効率化させたり、保管効率を上げることで削減することができるため、フルフィルメントサービスを活用し、物流のプロに効率化を任せられる点もメリットでしょう。

フルフィルメントサービス導入で受ける2つのデメリット

上記ではフルフィルメントサービスを導入するメリットについて説明しましたが、自社で物流業務を行わないことによるデメリットも存在します。

ここではとくに考えられる2つのデメリットについて解説します。

自社にノウハウが蓄積されにくい

1つ目のデメリットとしては、自社にノウハウが蓄積されにくいことです。

物流の業務を自社で行う場合は、作業の内容を見直すなどをし、業務の効率化を行っているうちにノウハウが蓄積されていきます。

しかし、これらの業務を外部に任せているため、後から自社で物流の業務対応を行う方針に変わった場合は業務フローを整えることが難しくなるでしょう。

そのため、フルフィルメントサービスを導入する場合は、これらの可能性も考慮した上で、長期的な目線で検討することが大切です。

顧客との直接的な接点が減り、声やニーズが把握しにくい

2つ目のデメリットは顧客の声やニーズを把握しにくいことが挙げられます。

カスタマーサポートなどの業務を外部に委託することで、苦情や問い合わせなどを顧客から直接受け取る機会が無くなり、商品の問題点に気づくタイミングを逃す可能性があるでしょう。

顧客のニーズに沿った商品開発やサービスを展開していくことは、事業の拡大に欠かせない要素のため、違った方法で顧客の意見を取り入れることも考えるべきだといえます。

フルフィルメントサービスを導入すべきタイミング

ここまでフルフィルメントサービスについて解説しましたが、事業の規模によっては導入しない方がよい場合もあります。

そこでここからはフルフィルメントサービスを導入するべきタイミングの例について解説をします。

発送業務に忙殺され、商品開発などの他業務に手が回らなくなってきた時

商品の人気が上昇し、注文が殺到することはEC事業者にとって嬉しいことですが、忙しくなった分、人や時間を発送業務に回さなければいけません。

発送業務にはたくさんの工程があるため、人手不足を感じることも多いでしょう。

しかし、商品の開発など他の業務に手が回らない状態になってしまっては、企業の成長の可能性を止めてしまうことになりかねません

そのため、人手不足を感じたタイミングはフルフィルメントサービスを導入する機会といえます。

商品数の増加に伴い、受発注などの管理業務が煩雑してきた時

商品数が増加してくると、保管するスペースが拡大したり、食品の場合は消費期限の管理など注意する項目が増えたりするため、在庫管理も難しくなります。

また、商品の注文が増え、発送業務が忙しくなると、ピッキングや梱包作業時にミスをする可能性も高まるでしょう。

そのため、商品数が増加し管理が大変になってきたと感じる場合は、自社の負担を軽くし顧客からの信用を守るという観点からも、フルフィルメントサービスの導入を検討するべきでしょう。

フルフィルメントサービスを選ぶ時の2つのポイント

フルフィルメントサービスを提供している業者は無数にあるため、その中から1つの業者を選ぶことはとても難しく感じるかもしれません。

そこでここからはフルフィルメントサービスを選ぶ際に、とくに大切なポイントを2つ紹介します。

既存のシステムとの連携やサポート体制が自社にあっているか

ECサイトの運営をすでに行っている場合は、商品の受注管理や発送指示などをシステムを用いて管理しているかと思います。

その場合は、自社で使用している既存のシステムと統合し、問題なく業務を行ってもらえるかを事前に確かめておきましょう。

また、自社が求めるシステムへのニーズに対応できる範囲も、フルフィルメントサービスを提供している業者によって異なるため、サポート体制についてもしっかりと把握しておく必要があります。

自社の商品にあった保管場所、料金体系かどうか

商品の保管場所はフルフィルメントサービスの業者を選ぶ上でとても重要なポイントです。

衣類や革製品などはカビが生えてしまったり、食品については味を損ねる原因となったりと顧客からの苦情につながる危険性があるため、保管場所などの管理方法は事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、料金体系については、サービスを提供している企業によってさまざまです。

例えば、発送費用は注文1件当たりなのか、商品1点当たりなのかで大きな差があるため、単価や単位についてもしっかりと確認しましょう。

なお、各フルフィルメントサービスについて詳しくは以下の記事でも解説しています。ぜひこちらも参考にしてください。

ネクストエンジンならフルフィルメントサービスとの連携も!

「EC運営業務を委託したいけど、管理状況などは自分達にも見えるようにしたい」とお考えの方は、EC一元管理システム「ネクストエンジン」の導入を検討してみてください。

ネクストエンジンはEC運営にかかせない受注管理在庫管理といった業務の自動化や効率化に活用できるシステムです。

Amazon FBAマルチチャネル楽天スーパーロジスティクス(RSL)ヤマト運輸のフルフィルメントサービスとの連携はもちろん、さまざまな倉庫・WMSに対応しています。

カスタマイズ性にも優れており、アプリを活用することでさまざまな機能を追加できます。

また、ネクストエンジンが対応しているモール数はAmazonや楽天市場といった主要モールはもちろん、多くのモール・カートシステムにも対応しているため、今後多店舗運営を目指しているEC事業者の方にもおすすめです。

実際にネクストエンジンを導入されたEC事業者様からは「最初は他社サービスを利用していたが、多店舗展開をする過程でネクストエンジンに切り替えた。自動化で時間に余裕ができたことで新商品の開発にも取り組めるようになった!」とのお声をいただいています。

倉庫管理に関する資料を無料でダウンロードできます。ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

まとめ:フルフィルメントサービスを導入し、EC運営業務を効率化しよう

物流に関わる業務は工程も多く、また一つひとつの作業にスピードと正確性が求められるため、たくさんの時間と人を必要とします。

しかしEC事業者にとっては、商品の開発やマーケティングなど、他にも注力しなければいけない業務が多くあるはずです。

売上や顧客満足度を上げることを求めるのであれば、フルフィルメントサービスを活用し、一連の業務をプロに任せるのもよいでしょう。

また、委託業者と自社双方で管理体制を整えられるよう、管理システムを導入することもおすすめです。

事業規模やサービス形態によって、ベストな選択をし、ECサイト運営の業務効率化を成功させましょう。

迷ったらこちらがオススメ!
迷ったらこちらがオススメ!

アクセスランキング

タグ一覧

おすすめ記事