TikTok Shopへ出店!売れる戦略・成功事例を徹底解説したイベントを開催|潜入レポート

こんにちは!ネクストエンジンの木下です!

2025年10月27日(月)に、TikTok Shop Japanとの合同イベント「TikTok Shopで売れる第一歩がわかる!〜軌道に乗せた事例とノウハウをご紹介〜」を開催しました!

今回のテーマは、これからTikTok Shopを始めたい多くのEC事業者様が抱える「最初の壁」を乗り越えるための方法を中心にご紹介。

主な内容は、
・TikTok Shopの売上を作り始めた直近の事例データ
・売上を作っていくために取るべき戦略
・売れ続けるために見落としたくないポイント
・バズっても運営がパンクしない堅実な体制の構築
など、様々な観点から徹底解説しました!

〜この記事でわかること〜

  1. TikTok Shopって本当に売れているの?
    ショート動画やライブ配信で成果を上げている企業が多数。実際の事例と成果データをご紹介
  2. TikTok Shopで成功するためには?
    成功には設計が重要。Hero SKUを生み出し、アルゴリズムで評価されるコンテンツの作り方を解説
  3. TikTok Shopの出荷ルールが厳しい?
    受注から2営業日以内に出荷するルール。注文が増加するとスタッフだけでは対応しきれない4つの課題が存在

本記事では、当日の会場の雰囲気や、参加者と登壇者の交流の様子を写真とあわせてレポートしていきます!

今回のセミナー内容をより深く知りたい方へ、以前開催した同テーマのセミナーの動画をご用意していますので、ぜひご覧ください!

本イベントの基本情報と当日の流れ

「TikTok Shopで売れる第一歩がわかる!」をテーマに、これから参入を検討している事業者の皆様に向けて、運営に欠かせない4つの重要なパートに分けて濃密な情報をお届けしました!

本イベントは、ネクストエンジンとTikTok Shop Japanの共催で開催されました。平日の開催でしたが、TikTok Shopの最新情報をキャッチアップしたいという熱意あるEC事業者様、約30名にお集まりいただきました!会場は、これから成長するプラットフォームへの期待と熱気でいっぱいのムードでした。

当日の流れ

時間内容
17:00スタート
17:10パート1:TikTok Shop 最新の成功事例と今後のビジョン
17:30パート2:失敗しないための成功の設計図
18:00休憩
18:05パート3:売れる動画の型
18:30パート4:バズっても大丈夫な堅実運営
19:15懇親会
20:30終了

セミナー内容をチラ見せ!

セミナーは、トレンドの把握から、戦略、そして運営体制という流れで展開しました。セミナー参加者だけの特別なノウハウなので、ここでは特に重要だったポイントをご紹介します!

パート1:TikTok Shop 最新の成功事例と今後のビジョン

2025年日本にも参入したTikTok Shopは、東南アジアやアメリカで大きく成功しており、日本においても大きな機会になることが期待できるプラットフォームです。
出会いがそのまま購入に繋がる販売モデルで、「おすすめ」フィードで閲覧してから決済まで簡単なステップで買い物できるのが特徴。
この特徴を活かした成功事例の中から、今回は2つの事例をご紹介します。

TikTok Shopで地方創生!Hero SKU戦略でGMV95%を達成した兵庫県豊岡市

特に注目されたのが、兵庫県豊岡市の成功事例です。
地域ブランドのEC化とTikTok LIVEを組み合わせることで、「販売」「認知」「共感」の三位一体の地方創生モデルを実現。「47マルシェ」アカウントでの事前PRと、LIVE、ハイライト広告を組み合わせた3フェーズ戦略が功を奏しました。
また、Hero SKUを軸とした販売集中戦略が高いGMV(流通取引総額)とROI(投資対効果)を実現しました。

〜成果ハイライト〜
・総売上:450万円以上
・リーチ数:約394万人
・Hero SKUのGMV構成比:95%以上

クリエイターの「熱」が鍵!セール時期に短期集中で売上爆発させた「SISI」

スキンケアブランド「SISI」は、人気クリエイターとの協働による施策を通じ、セール時期を活用した売上拡大と販促効果を実現しました。
TikTok Shopの月次セールに合わせ、人気クリエイターとのマッチングを実施。クリエイターごとに「コラボセット」を企画し、セール期間中のクーポン配布を効果的に活用しました。
このようなLIVE配信を通じたクリエイターの接客体験や熱量により、短期集中でGMVを大きく伸長させました。

〜成果ハイライト〜
・GMV成長率::+11倍
・アフィリエイトによるLIVE配信時間::+10倍

パート2:失敗しないための成功の設計図

TikTok Shop成功の4つのポイントは以下の4つです。

  1. Hero SKU商品選定
  2. コンテンツ戦略
  3. 広告・クリエイター
  4. PDCA体制構築

今回は、この中から「Hero SKU商品選定」「広告・クリエイター」の2つをご紹介します。

1. 成功の鍵を握る「Hero SKU戦略」とは?

Hero SKU戦略とは、1日あたり30件の注文を30日間継続して達成する商品を定義します。
注文数が特定の閾値を超えると、アルゴリズム優遇、ユーザー間拡散、クリエイター紹介が連鎖的に作用し、「自己増幅的な好循環」が始まります。
このSKUに一点集中でリソースを投下することで、リーチと購買を高めることが成功の鍵となります。

2. オーガニック投稿を加速させる「広告・クリエイター活用」

TikTok独自の成長加速メカニズムで相乗効果を最大化することが可能です。

①オーガニック×広告の相乗効果
運用型広告の目的は、オーガニック投稿の寿命を伸ばすことにあります。アルゴリズムの関係上、オーガニック投稿は数日でリーチのピークとなり、その後急速に減衰します。

【仕組み】
オーガニック投稿で反応を見て、優秀なコンテンツである場合、タイミングを見計らって広告配信をスタートします。これにより、コンテンツの寿命を伸ばすことができます。

【メリット】
オーガニックだけでは獲得できなかった追加のGMVを創出可能となり、ROIを最大化します。優れたオーガニックコンテンツを広告で後押しする相乗効果がTikTokの独自性です。

②クリエイター活用
クリエイター活用は地道な活動ではありますが、取り組むべき重要な要素です。

【仕組み】
企業はクリエイターに商品を提供し、クリエイターはその商品の紹介コンテンツを作成します。企業はそのコンテンツ経由での成果に対して報酬を支払う仕組みです。

【メリット】
企業側は、自身でコンテンツ作成をする手間が省ける上、成果に対しての報酬となります。その管理はTikTok Shopの管理画面内で行うことが可能です。

パート3:売れる動画の型

国籍や年齢に左右されず感情に訴えかける表現ができる動画コンテンツは、文字に比べて好きなものをシェアしやすく、需要が高いのが特徴です。
売れる動画の型を成功事例とともに3パターン紹介し、それぞれどの型に当てはまっているのか、どのように撮影しているのかを解説しました。

パート4:バズっても大丈夫な堅実運営

せっかくTikTok Shopでの成功のコツを学んだとしても、動画がバズって注文が急増した際、裏側でしっかり受注に対応できなくては意味がありません。
さらに、TikTok Shopには受注から2営業日以内に出荷するルールが存在します。注文が増加すると、スタッフだけでは対応しきれない4つの課題が出てきます。

〜TikTok Shopの4大課題〜
1. 受注データのフォーマット変換
2. 発送遅延(LDR)の厳守
3. 送り状発行の壁
4. 出荷後の手入力地獄

今回のイベントでは、これらの悩みをまるっと解決できる方法をご紹介しました。

TikTok Shopの成功方法と失敗しない運営について、具体的に解説したセミナーを動画で配信中です。資料を投影しながら解説しておりますので、ぜひご覧ください。

懇親会の様子

セミナーの後は、お楽しみの懇親会パート!
登壇者やTikTok Shopアカウントマネージャーも参加し、セミナー参加者と直接交流しました。立食形式で、ドリンク片手に様々なコミュニケーションが飛び交う場となり、終始和やかな雰囲気でした。ネットワーキングの場としても、非常に有意義な時間になったのではないでしょうか。

参加者様から届いたご意見
・「TikTok Shopの現状から具体的な事例、運用などマルっと学ぶことができました。」
・「やろうかどうしようか悩んでいたのでやったほうがいいことがわかってよかったです。」
・「TikTokショップを開設したばかりで運用に向けて準備を進めている段階であるため、動画作成のノウハウ、運用方法など基礎から細かいところまで聞けてよかったです。」

終わりに

今回のセミナーでは、今話題のTikTok Shopで、EC事業者の皆様が直面する課題解決と成長戦略に焦点を当てました。
ネクストエンジンは、単なるツールの提供だけでなく、EC事業者の皆様が抱える様々な悩みを解決するための実践的な情報発信を、今後も定期的に開催していきます。

今回のセミナーでご紹介した、戦略、コンテンツ、運営のより詳細なノウハウについて知りたい方は、以前オンラインで開催した同テーマのセミナーアーカイブ動画をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。


EC事業に携わる皆様のさらなる成長と、新しい挑戦を全力で応援しています!
ぜひ次回のイベントでお会いできるのを楽しみにしています!

EC運営での"地味に面倒"な作業をサクッと解決するなら↓
EC運営での

アクセスランキング

タグ一覧

おすすめ記事