こんにちは!編集長こしみです。
今回は受注処理で使える便利機能を紹介します!
受注伝票管理の画面って日々の受注処理でよく使いますよね。
受注ステータスの件数をクリックすると、下図のように受注伝票の一覧が表示されるかと思います。
検索した結果に表示される項目は、
「ピッキング指示内容」とか「出荷確定日」とか
色んな項目がありますが
実はこの検索結果の項目、並び替えられるってご存知でしたか?
例えば、よく使う項目を左側に移動させ、
不要な項目を非表示にすることができるのです!
操作手順
ではその操作方法をご紹介します。
受注>受注伝票管理の画面の[詳細検索]のボタンをクリックし、
タブ「設定」を選択
すると、右下の方に「表示項目とその順序」という枠があります。
ここでどの項目を何番目に表示するかという設定をすることができます。
不要な項目は非表示にすることも可能です。
(ない項目を追加することは、残念ながらできません)
設定が終わったら、画面中央にある[この表示形式を保存する]ボタンをクリック
「表示形式を保存しました」というポップアップが表示される場合は、
「OK」をクリックして完了です!
設定ができたら、もう一度受注伝票管理の画面を開き直してみてください。
項目の並び順が変わっています。
まとめ
よく確認する項目は左側にまとめると、とても便利です!
ぜひ使ってみてください!
♪編集長こしみの一言♪
『気がついていない機能がまだたくさんあります』
▼使い方マニュアル:受注伝票の検索方法
http://manual.ec-doc.net/operation/operation-tips/jyucyu-tips/c001/#content03
▼FAQ:受注伝票管理の検索結果の表示項目を変更したい。
https://manual.next-engine.net/faq/received-order/faq-2943/
*************************************
こちらのブログでこんな機能があれば教えてほしいなど
ご意見ご要望がございましたら、下記フォームよりご連絡ください!
■■■ご意見フォームはこちらをクリック■■■
※お寄せいただきましたご意見につきましては、
本コンテンツに役立てるよう全て拝見いたしますが、
回答や返信をお約束するものではありません。ご了承ください。
これから導入をご検討の方へ
