設定や運用を変えて自動化を進めた事例紹介 ~株式会社デザインイコール様 インタビュー後編~

いつもモアネをご覧いただきありがとうございます。売上UPと自動化をテーマに記事を書かせていただきます、誠と申します。

今回はネクストエンジンの設定だけでなく、運用フローへのテコ入れも行い、自動化を進めた企業様のご紹介です。

■株式会社デザインイコール様
2016年よりネクストエンジンをご利用いただいている大阪の企業様。ネクタイやベルト、ワイシャツなどのメンズビジネスアイテムを取り扱っているスタイルイコール(2018年2月、月間優良ショップ受賞※)、エプロンや雑貨を取り扱っているプリズムユニフォームを運営。
※楽天全店舗の5%のみが受賞

2017年の夏より本格的に自動化を推進するようになり、ご相談いただきました。自動化率が30%前後だったところ、80%前後の自動化率を維持できるようになりました。

前編では「自動化が進んで仕事が楽しくなった!」というお話と、自動化の手法についてお話しいただきました。後編では、自動化を進めた原動力や想いについて語っていただいた内容をご紹介します!

0329thu-1

↑プリズムユニフォーム楽天市場店(デザインイコール様)トップページ

自動化推進のやり方について聞いてみました

―自動化を進めるにあたって、設定や運用を変えるのに抵抗はありませんでしたか?

自動化する前の方が大変でしたね(笑)代表の石澤から直接GOが出てるので他のスタッフにも抵抗はなかったです。』

―経営層やマネジメント層が踏み切っても現場から抵抗があるという話をよく聞きますが、抵抗がなかったというのはすごいですね!

『確かに、他の企業ではあってもおかしくないでしょうね。やっちゃっていいよって言われてからスピード感を持ってやったこと。それと、他のスタッフが従来のやり方でもやれるように、どちらの方法でもやれるように進めたのが良かったかな。』

―進め方が重要ということですね!

『そうですね。今になって思い返してみれば1から全てやり直す!だと抵抗があったかもしれません。徐々に徐々に進めていったことが良かったポイントかもしれません。』

―自動化を進める原動力って何だったのでしょうか?

原動力はストレスです(笑)受注処理って作業であり、利益活動ではないんですよね。会社の体制として全員が1つの業務の専業ではなく、2種類以上の仕事をしているんですよ。僕の場合だと、顧客対応責任者とカテゴリマスターの兼務になります。』

『カテゴリマスターは各商品カテゴリごとにカテゴリマスターがいて、そのカテゴリに対して売上を上げるようなアプローチをする仕事です。利益活動に注力するためにも、受注処理にかける時間はできるだけ削りたいって気持ちが強いですね。』

『こんなん人の手でやらなくて良いだろう!ってところ。自動化させようと思うバロメーターはイラッとするかどうかでした(笑)

エプロンエプロン サスペンダーサスペンダー シャツシャツ

↑プリズムユニフォーム楽天市場店(デザインイコール様)商品

今後の目標と読者へのコメントをいただきました

―今後こんな取り組みもしたい!など、今後の目標を教えてください。

『リピーター様に対して、顧客満足度を上げる施策をやりたいですね。』

『複数回ご購入いただいたお客様へは、「ご購入〇回目です!ありがとうございます!」のようなメッセージをいれるとか、何かやりたいなぁと思っています。うちのファンになってもらいたいので、そういう施策をやりたいですね。』

―モアネ読者へ自動化についてのコメントをお願いします。

自動化することによってメリットしかない。例えば、受注管理を考えた時に我々の仕事は何なのか。お客様に対して正しく完璧に配送をしなければならない。そこに人の手が入ることで、100%ミスがないとは言えない。必ず人間はミスをします。』

『そこを機械で行うことによってヒューマンエラーはなくなりますので、間違いなくお客様にとっても有益です。そう言った意味でも自動化はやるべきだと思う。浮いた時間で利益活動とか顧客満足を上げる活動にリソースを回すことができます。その面でも自動化はメリットしかないので、ぜひ自動化は視野に入れて欲しいと思います。』

『うちの体制の話もしましたが、受注処理の専任というのはいないんですよ。全員が2つ以上の仕事をしていて、必ず利益活動の業務も担っています。そっちへリソースを回したいという欲求が強かったため、うちでは抵抗はありませんでした。

『もし、受注処理の専任の方がいらっしゃるなら、じんわりと他の仕事を作ってあげると良いと思います。』

―デザインイコール様、インタビューにご協力いただきまして誠にありがとうございました。

0329thu-5

後編のポイント

前編はどのように自動化をしたのか?という手法の話でしたが、後編はなぜ自動化を進めたのか?というマインドの話と進め方についてお話しいただきました。

デザインイコール様の例としては組織体制が大きな成功要因だったのではないかと思います。全員が専業ではなく、2種類以上の業務を持っていること。受注処理が自動化されても仕事がなくなる!という不安もなく、もう1つの利益活動の方に注力できるから嬉しい!そんなマインドを育てる体制なのだと思います。

受注処理は“作業”だと言いつつも、「正しく完璧に対応しなければならない。」と決して疎かにはしていません。むしろ、自動化を進めた方がヒューマンエラーも減らせる、より正しく完璧な対応に近づくアプローチを取っているのです。

自動化を成功させるには現場のマインドを育てることが必要で、1~2か月程度の短期間の中でも「一気に全て」を変えたのではなく、前のやり方でもできるように道を残しつつ徐々に切り替えていったことが成功の要因なんですね。

自動化に限った話ではないのですが、マインドを育てる組織作りを意識することで、その組織は強くなるのだろうなぁと感じました。

最後に、デザインイコール様の社内で撮らせていただいた写真をご紹介します。

0329thu-6 0329thu-7 0329thu-8

関連記事

1.売上を上げるなら受注処理を“ラク”にしよう!
2.売上アップに直結する「自動化率」と「受注処理の自動化」とは?
3.自動化を進めて売上アップした事例紹介 ~株式会社アクティル様 インタビュー前編~&インタビュー後編
4.運用は変えずに、ムダを減らして自動化に繋がる設定とは~前編~&後編

♪誠からの一言『デザインイコール様ではトイレの中の写真まで撮らせていただきました(笑)』

*************************************
■プロフィール
名前:誠
経歴:6年間ネクストエンジンを利用したECサイトを運営。
現在:ネクストエンジン事業に異動し、学生時代に専攻していたプログラム知識も活かしネクストエンジンの機能開発やユーザー様の自動化を推進する取組を行っています。

*************************************
こちらのブログでこんな機能があれば教えてほしいなど、ご意見ご要望がございましたら、下記フォームよりご連絡ください!
■■■ご意見フォームはこちらをクリック■■■
※お寄せいただきましたご意見につきましては、本コンテンツに役立てるよう全て拝見いたしますが、回答や返信をお約束するものではありません。ご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました