いつもモアネをご覧いただきありがとうございます。編集長こしみです。
先日、受注伝票一括更新アプリというアプリがリリースされたのは、ご存知でしょうか?受注伝票一括更新機能と同じく、伝票を一括で更新できるアプリです。
既に受注伝票一括更新機能を使っている方は、アプリへの切り替えがおススメです!
今回はアプリへ切り替えを勧める、その理由をお伝えします!
目次
・普段こんなことしてませんか?▼
・アプリを使うとどう便利なのか▼
・アプリの便利な活用方法▼
・アプリと「受注伝票一括更新」機能の違い▼
・実際に使うには?▼
普段こんなことしてませんか?
受注伝票一括更新機能を使って、普段こんな操作をしていませんか?
「大量の伝票を更新しなければならず、1日に同じ更新内容を何度も実行している」
「月に1~2回など、定期的に行う更新内容があり、都度実行している」
受注伝票一括更新機能だと、同じ更新内容でも毎回検索条件を入力しないといけないのが手間ですよね。一括更新できる最大件数も100件なので、300件更新したい場合などは、何度も同じ操作をしなければいけません。
しかし、受注伝票一括更新アプリなら、これらの操作がとっても効率的に行えるようになります!
アプリを使うと何が便利なのか
アプリであれば受注伝票一括更新機能ではできなかった、こんなことができます。
■繰り返し使う更新内容を保存できる!
繰り返し使う更新内容は、一度パターンとして保存するだけで、次回以降は、選択した受注伝票に対して[実行]ボタンを押すだけで更新ができるようになります!
■明日/明後日の日付という条件で更新ができる!
受注伝票一括更新機能で、配達希望日に翌日の日付を入力したい場合、毎回カレンダーで日付を選択しなければいけませんでした。しかし、アプリを使えば、[明日]という選択肢を選択すれば良いだけです。カレンダーの選択は必要ありません。
繰り返し使う場合は、パターンとして保存しておけば、[実行]ボタンを押すだけで翌日の日付を更新できます。これはかなり便利ですよね!
アプリの便利な活用方法
例えば、日々このような業務が必要な店舗様はいませんか?
- あす楽注文について配達希望日に明日の日付を入力する
- 納品書印刷指示日を空欄に更新して、「印刷日待ち」から動かす
このような業務は、アプリ上に更新内容を保存しておきましょう!その都度[実行]ボタンを押すだけの簡単な業務に変わりますよ。
アプリと「受注伝票一括更新」機能の違い
アプリと「受注伝票一括更新」機能の違いをまとめてみました。
こうして比べてみるとアプリの方が断然便利ですよね!最大件数だけを比べてみても、今まで100件の処理を10回行っていた方にとっては、アプリを使うことで1回の更新だけで済むようになります。かなり手間が減りますよね。
実際に使うには?
アプリに興味を持ってくださった方は、さっそく下記リンク先からアプリを入手しましょう!受注伝票一括更新アプリは無料です。
▼受注伝票一括更新
https://base.next-engine.org/apps/1836/detail/
※利用状況によって課金が発生することもありません。
今までは、受注>受注伝票一括更新というメニューから操作していたかと思いますが、アプリになると少し操作が変わります。
受注伝票管理の画面を開いて、該当の伝票を探してチェックをつけてください。すると、画面下部から水色の帯が出てきます。ここからアプリを開きます。
いつも使う受注伝票管理画面からアプリを開けるのは嬉しいですよね!より具体的な操作方法については、マニュアルを確認してみてください。
▼マニュアル:受注伝票一括更新アプリ
https://manual.next-engine.net/app/category/juchu-koushin/
まだアプリを使ったことがないという方も、この機会に手に入れておきましょう!
関連記事
・Hameeの活用事例をご紹介☆受注伝票一括更新アプリは卸でも使える
・あす楽注文に対して、配達希望日に翌日の日付を一括入力したい!そんな時は?
♪こしみからの一言『食器洗い機が欲しいです。サンタさんにお願いしようかな。』
*************************************
■プロフィール
編集長:こしみ
経歴:エンジニア歴2年、サポート歴1年4ヶ月
特徴:腰痛持ちの雨女
趣味:子猫動画を見まくる
最近:人生で一番美容に力をいれてます(でも見た目に変化なし)
*************************************
こちらのブログでこんな機能があれば教えてほしいなど、ご意見ご要望がございましたら、下記フォームよりご連絡ください!
■■■ご意見フォームはこちらをクリック■■■
※お寄せいただきましたご意見につきましては、本コンテンツに役立てるよう全て拝見いたしますが、回答や返信をお約束するものではありません。ご了承ください。
これから導入をご検討の方へ
