ネットショップを運営していると度々登場するCSVファイル。
エクセルでそのまま開いて編集、保存すると文字化けしたり先頭についた0の数字が消えてしまいます。
本記事では、文字化けさせずにCSVをエクセルで編集する方法をご紹介します。
エクセルでCSVファイルを開く

エクセルを起動する
エクセルを開きます。本記事ではMicrosoft Excel 2010で操作方法をご紹介します。

CSVファイルを開く
エクセルのメニュー内にある「データ」から「テキストファイル」を選択します。

「テキストファイルのインポート」と言う画面が表示されるので、エクセルで開くCSVファイルを選択し、「インポート」をクリック。(ファイル形式は「テキストファイル」です。)

「テキストファイルウィザード」と言う画面が表示されます。元のデータ形式の「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」にチェックをいれ、次へ。

区切り文字の「カンマ」のみにチェック。「タブ」が最初選択されていますが、これは外します。
データのプレビューで確認すると、ちゃんと項目ごとにCSVデータが区切られています。「次へ」を押します。

列のデータ形式は「文字列を選択します。
そしてデータのプレビュー内にある項目をすべて選択します。スライダで右まで移動し、右端の項目をShiftキーを押しながらクリックする事で、全選択が可能です。「完了」を押します。

「データの取り込み」と言うウィンドウが開きます。既存のワークシートにチェックが入っており、かつその下の数式が「=$A$1」であれば「OK」を押します。
※「=$A$1」の数式が入っている場合、その場所からデータが始まってしまうため、「=$A$1」に変更してください。

CSVファイルをエクセルで開く事ができました。
エクセルでCSVファイルを編集する
上記方法でCSVファイルを開いたら、エクセルの通常の操作で編集します。
CSVファイルの保存
エクセルでCSVファイルを保存する場合、ファイルの種類を「CSV(カンマ区切り)」形式で保存してください。
この方法で保存したCSVファイルを改めてエクセルで開く場合、ダブルクリックで開くのではなく、再度こちら の手順に沿って、開く必要があります。
分かりやすいと大好評!
「無料体験前のお悩みが
限りなく0になる!」セミナー

オンラインセミナーはこれからネクストエンジンの無料体験を始められるEC事業者様を対象としております。 すでにネクストエンジンをご利用中の方はサポートセンターをご利用ください。
お気軽にお問い合わせください
お問合せ時間及び営業日
平日 10:30 〜 17:30 / 定休日: 土・日・祝祭日
03-4570-0638
お気軽にお問い合わせください