
メルカリShopsはフリマアプリ「メルカリ」内に手軽にネットショップを出店できるサービスです。
「メルカリとどう違うのか?」
「どんな人がメルカリShopsに向いてる?」
などメルカリShopsが気になっている方に向けて、メルカリとの違いからメルカリShopsに出店するメリット・デメリットをご紹介します。
はじめてネットショップを開設したい方も、すでにEC運営中で店舗を増やしたい方もぜひ参考にしてみてください!
メルカリshopsとは
メルカリshopsとは、月間2,000万人以上の利用者がいる国内最大のフリマアプリ「メルカリ」に法人ショップ出店ができるサービスです。
2021年からサービスを開始し、スマホ1つで誰でも簡単にメルカリ内にネットショップを開設できます。出品方法もメルカリと同様で、メルカリに慣れている方はなじみやすく、IT知識や経験がなくても簡単に設定が可能です。
また、メルカリの集客力を利用することができるため、新規出店したばかりでも月間利用者約2000万人との接点を得られます。初期費用・月額費用が無料なため、ネットショップ初心者でも安心で始められます。
ハンドメイト作品のクリエイターや、野菜や果物といった生鮮食品の生産者など、今まで自分で販売をしてこなかった方にも出店しやすいのが特徴です。
メルカリとの違いは?
「メルカリ内に出店?」「メルカリとメルカリShopsはどう違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
メルカリは「個人間取り引きで、家にある不用なもの等を手軽に売買できる」、メルカリShopsは「ネットショップを開設したい法人・個人事業主も利用できる」と捉えていただくとイメージしやすいかもしれません。
以下の表におもな違いをまとめました。
メルカリShops | メルカリ | |
対象 | 法人・個人事業主・個人 | 個人 |
初期費用・月額費用 | 無料 | 無料 |
販売手数料 | 10% | 10% |
値下げ交渉機能 | なし | あり |
商品登録 | CSVで一括登録できる | × |
在庫登録 | 1商品に対して 複数設定できる | × |
アカウント | 複数人で運営 できる | 1名 |
らくらく メルカリ便 | 〇 | 〇 |
ゆうゆう メルカリ便 | × | 〇 |
クール メルカリ便 | 〇 | × |
そのほかに注目したいメルカリとの違いは以下のとおり。
- 法人登録が可能
- 商品登録がCSVデータでできる
- 商品登録・在庫管理を複数まとめて可能
- 生鮮食品の販売OK
- 複数人の運営OK
- 値下げ交渉なしで販売できる
- 中古品の販売には古物商許可が必要
それぞれの項目について詳しく説明していきます。
メルカリshopsのメリット
メルカリShopsのメリットはおもに以下のとおり。
- 出店手続きが簡単
- 固定費なし・無料で出品できる
- メルカリの集客力が使える
- レビューが集まりやすい
- クーポン配布など売上アップ機能が充実
- メルカリのサポートが受けられる
詳しく見ていきましょう。
出店手続き・運営も簡単
メルカリShopsの出店・運営はスマホもしくはパソコンで簡単に行うことができます。
パソコン操作が苦手でも、スマホでできるので安心です。
また、メルカリと出品作業の操作感が同じなため、メルカリ運営に慣れている人もスムーズに出品できます。
いざ、メルカリShopsを開設するとなったら、
- 登記簿情報(法人申し込みの場合)
- 売上金の振込口座情報
- 許認可証(自家製の食品やリユース品等を販売する場合)
この3つが必要です。
申請からショップ開設までの流れも簡単で、申請作業は5分~10分程度で済み、審査期間も即日~3営業日くらいほどになります。
①申請:開設ページで審査の必要事項を記入する
②審査:申し込み語、メールで審査を待つ。※審査結果が届くまでは即日~3営業日!
③開設:審査完了のメールが着たら、ログインして販売スタート
たったこれだけ。手順も難しくないので、設定で挫折しそうと心配な方も安心して挑戦できます。
出品も簡単
初めての出品する方は商品をしぼって出すのがオススメです。
自社商品の中で、売れ筋商品を出品してみて、マーケット調査をしてみるのがよいでしょう。
また、新商品の入れ替え等で、抱えてしまった滞留在庫を販売価格を落として出品してみるのもいいかもしれません。実際に、型番商品は型落ちの商品の在庫販売をしてるケースもよく見られます。
固定費なし・月額費用が無料
メルカリShopsでは出店料がゼロ円でかからず、毎月の固定費が発生しないため、はじめてネットショップに出店する人も安心して始めることができます。
Amazonや楽天市場などの主要モールに出店する場合、固定費用がある程度かかります。例えば楽天市場では、出店料が月額19,500円からとなっています。Amazonでは「小口出品」では商品ごとに100円がかかります(販売手数料は別途必要)。
とくに売上見込みが立てられない事業者にとっては、固定費が大きな負担となってしまいますので、無料で出店できるメルカリShopsは小規模事業者にとって利点は大きいといえます。
メルカリの集客力を利用できる
ネットショップ初心者の多くが、「ショップを開設したものの集客できず売れない!」という壁にまず直面しがちです。
開設したばかりのショップ、とくに自社ECサイトを運営する場合、よほどブランド力がない限り、お客様に訪問してもらえるよう広告を表示したり、SNS運用を行ったり、SEO対策をするなど、地道に集客施策を重ねていく必要があります。
メルカリShopsの場合、月間2,000万人が利用するメルカリに出店できるため、その集客力を利用できるため、始めたばかりでもお客様の目に留まる確率が高くなります。
ECサイト集客については、以下の記事でも解説していますので、こちらもご参考ください。
レビューが集まりやすい
メルカリでは購入者からの評価が必須となっており、出品者評価をするときに、コメントも残すユーザーが多いです。
メルカリShopsでは評価・コメントの入力は任意ですが、メルカリShopsでもコメント(口コミ)を残すユーザーも多く、他のモールや自社サイトと比べて、レビューが集まりやすいのもポイントです。
レビュー数が多いショップは信頼度も高くなるため、訪問したお客様がそのショップで購入する後押しになります。
クーポン配布など売上アップ機能が充実
メルカリShopsでは、ショップのフォロワーに対して発行できるクーポン機能があり、販売促進活動として活用できます。
クーポン発行時にショップのフォロワーでなくても、購入時にショップをフォローすればクーポンを利用できるため、フォロワー増加も期待できます。
新商品を広めたいときや、在庫過多になっているとき、季節商品であればシーズン終わりのタイミングなどに活用できます。
ほかにもタイムセール機能など販売促進機能が備わっています。
メルカリのサポートが受けられる
はじめてのネットショップ運営で疑問が生じることは多いと思います。そんなときにもメルカリShopsではマニュアル(「メルカリShopsガイド」)を参照したり、メルカリShopsの問合せフォームから相談することもできます。
まとめ:
メルカリShopsに出店して
売上UPをしよう!
今回はメルカリShopsについて解説しました。いかがでしたでしょうか?
想像していたより簡単に、固定費などのリスクもなく始められそうと感じた方も多いのではないでしょうか?
なお、ネクストエンジンでは、メルカリShopsとネクストエンジンをAPI連携すると(アプリ無料)30,000円のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施しています。この機会にぜひ出店を検討してみてください!