みなさまこんにちは!暑いですね!
ネクストエンジンの開発、保守を担当しております山口です。
日頃からネクストエンジンをご利用頂きまして、 本当にありがとうございます。
日々、店舗運営で出荷作業をしていると、
出荷する際に実際に倉庫を見たら
あれっ!?商品(在庫)が無い!
なんて場面に遭遇することもあるかと思います。
でも焦らずに、
ネクストエンジンにはそんなときのために
「欠品処理」「不良欠品処理」という機能があります!
今回は「欠品処理」「不良欠品処理」
についてお伝えします。
□欠品処理
1、ネクストエンジンの[受注管理] > [欠品処理]をクリックします。
2、欠品処理を行う画面が表示されますので、
欠品処理を行いたい伝票番号を入力して
Enterを押してください。
3、欠品数の入力欄に欠品数を入力したら
「欠品処理実行」ボタンを押してください。
特に問題なければ欠品処理が実行されます。
欠品処理を行うと指定した数量分、
・引当が外れて商品マスタの在庫数も減ります。
(当然フリー在庫も減ります)
・そして再度、引当・発注の対象になります。
(ステータスが引当待ちの状態に戻ります)
注意点として、商品マスタにフリー在庫がある商品は
欠品処理を行うことができません。
フリー在庫があるということは、お客様へ売れる在庫が
あるから欠品処理は不要でしょ、という考えのためです。
□不良欠品処理
引当済み商品は有るが、それが不良品であった場合に
この処理を行ってください。不良品としての処理が行われます。
1、ネクストエンジンの[受注管理] > [不良欠品処理]をクリックします。
2、不良欠品を行う画面が表示されます。
操作方法は上記の欠品処理と同様です。
不良欠品処理を行うと指定した数量分、
・引当が外れて商品マスタの在庫数も減ります。
(当然フリー在庫も減ります)
・そして再度、引当・発注の対象になります。
(ステータスが引当待ちの状態に戻ります)
・また、商品マスタの不良在庫数に加算されます。
([商品マスタ]から該当の商品を検索して、在庫情報のところで確認できます)
ここが欠品処理とは異なります。
もし欠品、不良欠品処理が必要になったら
この説明を参考に、ぜひ活用してみてください!